【根魚釣りが好き人必見】「入れ食いの時」「食い渋った時」の効果的な釣り方

フィールドテスト

今年6月に岩礁帯上等裏三笠がリリースされ、今まで従来型の一つテンヤでは根掛り多発で攻略できなかったガチャガチャを攻略できるようになり、より戦術・戦略的に有利な展開へ。

これ、思った以上に我々にアドバンテージをもたらせてくれ、「ここには魚がいるけど根が荒く攻めれん」という状況がなくなり、「根がある?問題ない!裏三笠入れよう!!」と柔軟にアジャストできるように^^

なので、根掛りしにくい場所は今まで通りリアクション一つテンヤして、根が荒い場所は岩礁帯上等裏三笠で根魚を狙うという芸当ができ、同ポイント内でもタイミングをズラしながらターゲットを狙えるので、より無駄がなく高確率で再現高い釣りが可能に。

その最たる事例が、今回の宇和海ボートロックでのフィールドテストなので、ぜひ最後までお付き合いください^^v

スポンサーリンク

宇和海ボートロック「由良半島」から開始!

実は今回のフィールドテストは、様々な事柄が絡み合っていたので、純粋なテスト釣行ではない。話が長くなるので簡潔に伝えると、遠征用車のテスト運用も兼ねて。

そんな中、愛媛入りして3日目の10月19日、秘密のレンタルボートクラブでのテスト釣行となった。ボートでの領域は、今後もかなり可能性があるので掘り下げようと^^v

さて、今回の宇和海レンタルボートの相棒は、撮影でもお世話になったノラノラさん!

最高の天候、海況に恵まれた中、秘密のレンタルボートクラブを6時過ぎに出船!!

船をぶっ飛ばすこと約20分、お目当ての場所に到着。この時点ですでに気持ちは満足しており、お花畑状態で思考が停止しそうなロケーション、、、

そこをグッと現実に引き戻し、前回の撮影で浮き彫りになった不安要素を修正し、それが通用するのか検証。そして、ボートロックの更なる可能性を広げるためにテスト開始!

まずは前回の撮影から改善した項目の紹介

①狙う水深がMAX30mほどなので「裏三笠」は10号一択で
②オフセットフックのサイズを3/0〜4/0(太軸)にサイズアップ

修正箇所はおおむね2つ。①は水深が浅くなっても活性の高い根魚メインで狙うので、リグを軽くするメリットはほぼない。軽くすることでコントロール性能が下がり、ロスト(根掛り)するデメリットの方が大きい。②は前回撮影の際、撮影中にも関わらず検証を試みて、大型根魚に対してのフッキングミスが多過ぎたため改善。※ここまで大きいサイズのフックを想定をしてなかったので、I型固定では太軸で大きいオフセットフックが装着困難。II型遊動タイプは問題なく使用可能。

朝一の一発目に大型オオモンハタ一撃必釣!

この日のボートロックは「巻き」主体で組み立てた。理由は「巻き巻きドーン!」がめちゃ楽しいから^^

おさらいで「巻き」一連の流れを説明すると、キャスト→フリーフォールで着底→すぐに10回転ほど巻く→フリーフォール→着底→巻きを繰り返し、アタリを感じたらフッキング。※基本の巻きスピードは 1秒間にリールを2回くらい

いつもノラノラさんが速巻きしてるので、田中も基本より速めで巻き巻きしていると「ドーン!!!」

朝一の目覚めの一発!撮影でことごとくフッキングミスしていたランカーを、あっけなく捕獲、、、

「え?もう釣れた??いきなり50アップ???」と、2人とも現状を理解できずw

矢継ぎ早にかなりアグレッシブなオオモンハタが「巻き巻きドーン!」と猛攻撃!!

そして、いくらでも再現可能、、、

一発目がランカーだったので、キーパーサイズも「これ小さい?リリース??」と完全に感覚が麻痺した一日になったのはここだけの話w

ベイトロッド85Bとの相性が良いので、キャストフィーリング、着底感度、心地よく水を掴む巻き感が「僕はここにいるよ」と、どんな状況でも常に裏三笠は主張してくれる。

なので、地形変化に即時対応でき、根掛り回避にも大きく起因するのだ。

どの種類のワーム(大小含め)を背負っても、ロッド操作(リール操作)に応じてヘッドがレスポンス良く答えてくれるので、アタリ発生からフックオンまでを最速でこなせる。

フックオンしてからは、魚が嫌がるブランクス特性(自動リフト)により問答無用、、、このタックルで狙われた根魚は堪ったもんじゃないなと^^;

ボートロックをする上でのワンポイント

ここでちょっと、うんちくっぽいアドバイスを、、、

魚探がないので、偏光サングラスで見える範囲の海底地形と、島から海に延長している地形とを照らし合わせ想像し、キャストする方向を決める。※魚探があっても意識する

もちろん、潮が流れる速さ、風で船が流される速さは毎回違うので、意識して感じながら釣りを展開する。慣れればそんなに難かしい事ではない。

まだ開始から1時間も経ってないのに「もう満足なんで帰れますw」と言葉が漏れるほど、凄まじい展開に、、、

「魚が釣れないところはどこですか?」

この日、本命視していたアカハタも「巻き巻きドーン!」で早々に釣れ、どんどん有益なデーターが蓄積される。

冒頭で述べた改善点も機能していると実感でき、仕事が終わった事にしようと田中B君(悪)が顔を出す、、、

そんな中、仕事熱心な田中A君(善)が顔を出し、保険で持ってきていた厳選「活冷凍エビ」を投入してみようと。

釣れない時の保険に持ってきた冷凍エビだが、根魚が釣れすぎるので投入するという異例の事態にw

瞬殺!冷凍エビならではのターゲット

キャスト用とリアクション用に持ってきた、スピニングロッド「VR-X 92S LV2 改」超三笠」8号をセット。タングステンをチョイスしたのは、船の挙動が毎回違うので、よりタイトに明確に操作したかったから。気になる根掛かりは優秀なタックルと今までの経験値でどうにでもなると。

船の進行方向とは逆方向のガチャガチャ岩礁帯を避けるイメージで、20mほどキャストし着底させ、根をかわしながら少し大きめにシャクリあおるイメージ。(底から1mくらい)

すぐに「コツコツカツ」とエサ取り特有のアタリがあり、これはこれで超気持ち良い!

で、安定の肝パンのカワハギをGET!!もちろんお持ち帰り^^v

続いてはシチュエーションが変わり、岩礁と岩礁の間を流れる急流エリア。

その急流のど真ん中にキャストし、同じようにリフトを大きめに潮下にドリフトさせながらのTフォールで「ゴン!」と、本気バイト!!

流れも影響し、まぁまぁ引いたのでワクワクで上げてきたら、かなりデカいオジサン!

計測してないが、50㎝くらいあったのでオジサンではスーパーランカーではないかと。ド派手なアカピンク色をしていたのでオバサンと命名され、海底へとお帰りいただいた、、、

本命アカハタの活性高く入れアタリ!

その後、大本命のアカハタが高活性にアタックし「この日が撮影なら良かったのに」と、ブツブツ言ったのはここだけの話w

最大40㎝までのアカハタが、何も小細工する事なく「巻き巻きドーン!」と、、、

基本、アカハタは「ボトムチョンチョン」をメインに釣るが、巻きでイージーに釣れる時は巻けば手返しが良い^^

サイズ感がバグってキープサイズもリリースしていたが、2時間ほどでクーラーがエライ事に、、、、、

太平洋の水平線が見える沖へロマンを求め

15年ほどこの海域に通っているノラノラさんが「こんな凪の日は経験ないです!」というくらい、海面はベタベタ状態!

という事で、撮影で行けなかった本命のハタ牧場めがけ、徐々に距離を詰める!!

見渡す限り人工物がない、人が踏み入れては行けない雰囲気が漂う海域で、、、

「このサイズ撮影で欲しかった!!!」

そんなアカハタが普通に釣れる。普通って表現は適切ではないが、普通に、、、しかも、全て「巻き巻きドーン!」、、、、、

朝からの基本戦術はそのままに、「ドゴーン!」と本気スイッチで本能剥き出し!

根掛かりを巧みに回避している「裏三笠」

途中、ノラノラさんが「リーダーの方が痛んでますね!ありえない!!」とビックリしていたので、リーダーを見ると、、、

リーダーはザラザラで、裏三笠はそれほど傷んでない状態。写真を撮る前のリーダーはもっとザラザラだったが、切って結び直していたので残念。

思った以上に岩礁帯をタイトに攻めれている証拠で、しかも根掛かり少なく根魚が高確率に獲れる。当初のフィールドテストで結果が出たが、一般的なロックに使用するシンカー類はロスト率が、、、

キビナゴの群れも多く翻弄されそうになるが、根魚はベイトと甲殻類両方を捕食しているので、マッチザベイトを意識し過ぎない事が良いかなと。

10月半ばだというのに、ジリジリと突き刺す日差しの中、2人とも真夏の格好で愚直に「巻き巻きドーン!」を繰り返す、、、

そして止まらぬ大型アカハタ、、、、、

ワンチャン「スジアラ」「カンパチ」も狙っていたが、ここまで気配なくきたので残念であるが、まぁ贅沢極まりないなと。

出港地から約15㎞沖の海域へ突入

「まだ11時きてないの?」そんな言葉が出た時には、念願の島海域へ到着していた。

本日は快晴、抜群の海況!という事で、各一級磯には上物師が渡礁しており、流したいところを流せず、、、

みんなこの天気によって腹痛(仮病)を起こし有休使って、病院がわりの沖磯へ来たのだろうと推察できるw

それはさて置き、黒潮の影響を受けていそうな水色の本命海域に到着するも、根魚からの反応が著しく低下、、、

あれだけイージーに釣れていた根魚からのアタリが途切れ、「クセの悪い厄介な時間に突入ですね」とノラノラさんが。

このクセの悪い厄介な時間帯とは、今まで釣れていたのにパタリと無になる時間帯の事。メカニズムが解明されないので対処の方法がなく、ただ時がすぎるのを待つのみ。

いつなるか、いつ終わるか分からないので、自然に身を任せるしかない、、、

ここで伝家の宝刀「超三笠」&「冷凍エビ」投入!

はい!朝の根魚入れ食いの時に投入したのは、まぁ余興の一種、、、

本当の検証は、このようなシチュエーションでリアクション一つテンヤ「笠岡スタイル」で釣れない魚を捻り出す事!

しかも、海域が海域なので、まだみぬターゲットを捕獲できる可能性が飛躍的にアップする!!それこそが、最大の醍醐味という事で超三笠」8号のBグリーンゴールドに、厳選「活冷凍エビを投入!!!

沖側の水深があり根掛かりしそうにないラインへキャスト。朝と同じ様に、着底後に1mほどシャクリ上げ、Tフォールでアタリを誘発させると「コン!」。

グングングンと今までの魚とは引きが違い、ときおり強めのドラグが「ジーーー」と引き出されるので期待値が上がる。

長年通ったきたノラノラさんも「オキアジ初めて見ました!」と大興奮!この魚の存在自体知らなかった田中はもっと大興奮!!そして多魚種エントリー新魚種追加となった^^v

依然、裏三笠&ワームではアタリが少ないが、超三笠&厳選「活冷凍エビ」はコンスタントに、、、

狙うレンジも若干深め(と言っても40m以浅)を狙うと、素直にバイトがある。

行くところいくところ、、、

厳しい時でも安定釣果のリアクション一つテンヤ、恐るべし、、、、、

多魚種エントリーに追加魚種!

映画のワンシーンに出てくるようなコバルトブルーの海から、真っ赤なアカハタ上がってくる様はまさに幻想的!

そして本日、オキアジに次ぐ新魚種「イトフエフキ」を追加!!

これで、多魚種エントリーが113種目!!!

ガッツリ釣りしてる様に思うかもしれないが、釣れた時は写真を撮ったりゴソゴソする事が多いので、機械のように釣りをしているわけではないw

それでも、ちょっと釣れすぎ感がハンパないので、みなさんも入れ食いの時は釣果をコントロールして、限りある資源を大切にしてください^^

まだまだ絶好調ではあったが、沖を15時納竿し帰路に着いた。

みんな行きたいみたいなので、海況穏やかな時にタイミングが合えば11月も行くであろう、、、w

今回のポイントまとめ

①午前中はオオモンハタ、アカハタ共に「巻き巻きドーン!」がどハマり
②「巻き」スピードは速めの1秒に2.5回転くらい
③ワームサイズは長すぎると良くなく5インチまでのシャッド系有利
④オフセットフックは大きめ3/0~4/0を使った方が大型捕獲率が格段アップ
※前回の動画撮影での検証が生きた結果となった
⑤アタリが少なくなった午後からはテンヤと冷凍エビが最強!!
魚釣りは魚を釣ってなんぼなので、臨機応変に裏三笠超三笠を使い分ければ、時間と資源を投入した遠征で高確率でお土産の魚を持って帰れるのでマジでおすすめです^^ しかも“めっちゃ良い魚”が釣れるので最高ですよ^^v

今回のゲストたち

硬骨魚網:スズキ目:ハタ科:マハタ属「オオモンハタ」(大紋羽太)
硬骨魚網:スズキ目:ハタ科:マハタ属「アカハタ」(赤羽太)
硬骨魚網:スズキ目:ヒメジ科:ウミヒゴイ属「オジサン」(叔父さん)
硬骨魚網:スズキ目:アジ科:オキアジ属「オキアジ」(沖鰺)
硬骨魚網:スズキ目:フエフキダイカ科:フエフキダイゾク属「イトフエフキ」(糸笛吹)

この時のタックルデーター

★【ロッド】
①ボートロックを展開したベイトモデル
VR-X 85B LV2
キャスト&リアクション用スピニングモデル
「VR-X 92S LV2 改」

★【リール/メインライン/リーダー】
①小型両軸リール
田中→PE1.2号200m/フロロ6号2m
ノラノラさん→PE2.0号200m/フロロ8号2

スピニング4000XG
PE1.2号200m/フロロ6号2m

【リグ/仕掛け】
①「裏三笠」(I型固定&II型遊動)10号
クレイジーレッド、グリキン、ガンツウ、マダコ
超三笠」8号
クレイジーレッド、Bグリーンゴールド

★【オフセットフック】
①2/0〜4/0太軸

★【冷凍エビ】
厳選「活冷凍エビ

★【ワーム】
①4〜5.5インチのワーム(シャッド系)

最後に

撮影から1ヶ月ほどで再挑戦できた「宇和海ボートロック」フィールドテスト!

撮影時の課題も無事改善でき、タックル類、ゲーム展開が完全にリンクできたの良かったなと。

「ワーム」にこだわらず、優位性がなくなったタイミングで「冷凍エビ」にシフトする柔軟性が、終始好結果につながった、大きな要因だと思う。

「絶対これで釣る!」ストイックな釣りも良いと思うが、やはり釣り人は魚を釣ってなんぼなので、、、

そういう観点から、今回のフィールドテスト流れは完璧に近いと思うので、みなさんのフィールドでもお試しください^^v

いつも最後までお読みいただきありがとうございます〜^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました