【ライト一つテンヤの新境地】水深1m台でも成立!「小三笠」が切り開く超シャロー攻略

ライトテンヤ

今回の記事は、既存の三笠テンヤシリーズで、唯一、攻略が難しかった、水深1m台のスーパーシャローと、小さいワームなどを使ったライトゲーム寄りの一つテンヤ。

この領域を攻略すべく誕生した小三笠を使用し、地元、岡山県児島湾“激熱スーパーシャローチヌゲーム”のプラと撮影の様子を時系列に沿ってお伝えします。

興味がある人は最後までお付き合いください。

リリース前のフィールドテストの様子はこちら👉DAY1DAY2DAY3

スポンサーリンク

繊細かつ大胆な領域“ライト一つテンヤ”「小三笠」

「小三笠」は、リアクション一つテンヤの軽量モデルとして誕生。

細身ワームや小エビにも完全対応した、小型で細地ながら強靭な鈎を採用。超シャローでの操作性・感度・再現性を高次元で実現。詳しくは 👉 小三笠

河口・干潟エリアの新たな可能性

「小三笠」が完成し、ふと「「もしかして河口域って面白いかも?!」

一番にリンクしたのが高梁川河口域──。

流入河川の複雑な流れとベイトの多さ、汽水の入り混じるこのエリアに、「小三笠」の潜在力を感じた。

きっかけは戦友からの一報。

「三笠でチヌがめっちゃアタる!」

この言葉がスイッチとなり、現場検証がスタートした。

超浅場でのチヌ初実践

舞台は岡山県・児島湾。

“濁ってる”イメージとは裏腹に、意外にもクリアで生命感のある水質。

干潮からの上げを狙い、まずは三笠2号で実践開始。※活きエビ使用

しかし水深1mではフォール時間が短く、従来の「チョンチョンス〜」は不向き。

そこでリールを巻きながらの「ボトムトゥイッチ」に変更。

10回目の試行で、待望の“ガンッ!”──暴力的ファイトの良型チヌをキャッチ!

激浅のチヌは、真鯛にも匹敵するスリリングさだった。

「小三笠」投入で状況一変

さらに潮の効いているエリアへ移動。ここで本命の「小三笠」1号(約3.7g)を投入。

「ツンツンツン」からの「ス〜」Tフォールで丁寧に探ると、

明確な「コツ!」でフッキング成功──ライト一つテンヤで連発ヒット!

1号(3.7g)の重さと小型の鈎が功を奏し、超シャロー攻略のカギになることを証明した。

繊細かつ大胆な領域“ライト一つテンヤ”初の撮影

撮影本番は快晴・無風。最高の条件…と思いきや、潮が動かずショートバイト地獄。

辛抱の時間をやり過ごし、潮目が寄るタイミングで「コツッ!」と待望のチヌバイトが再燃!

そこからは怒涛の連続ヒット──

良型チヌ、キビレ、小チヌと立て続けにキャッチ。

浅場特有の爆発的ファイトに私も思わず「楽しい!」の声。

「ツンツンツンス〜」(巻きシャクリ3回→Tフォール)の再現性が、まさに“ライト一つテンヤ”の真骨頂だった。

船で釣った時のチヌは「あ〜チヌか〜」ってなるけど、陸っぱり激浅で釣ったチヌは「おっしゃー」っとなる。このギャップ感w

2箇所目でも再現成功

次に挑んだのは、さらに内湾部の潮止まりポイント。

一見厳しい状況下でも「小三笠」1号が機能し、秒で良型チヌをキャッチ。

この再現性こそが“笠岡スタイルの強さ”。

活きエビでアタリが無くなってから、ワームへの切り替えたが、超ショートバイト多発…

ワームで検証する時は、一番釣れている時にしないと意味がないなと……

浅場のチヌって、意外と凄い…というより、全然メインターゲットになります。ぜひ動画をご覧ください。

今回の動画

今回のポイント

①水深が浅いのでウェーディングで沖へアプローチするのがオススメ
②船の往来があるので大型船などの引き波には注意
③エイ(毒針)がいるので安全第一で慎重に
④誘いは「ツンツンツンス〜」巻きジャクリ3回からのTフォールで「コツ」
※ハンドル1回転から2回転の間に3回シャクルイメージ

⑤テンヤは潮を受けて操作するとTフォールが決まりアタリも取りやすい

この時のタックルデーター

★【ロッド】
VRKS-LV1
★【リール】
スピニング/3000番
★【メインライン/リーダー】
PE0.6号200m〜/フロロ1.75号2m
★【テンヤ】
小三笠」1号「三笠テンヤ」2号
無塗装(小三笠)、ゴージャスピンク(プロト)
★【エビ/ワーム】
小型の活きエビ/2インチのクロー系とシャッド系

最後に

激浅の河口で繰り広げた「ライト一つテンヤ」──繊細さと大胆さを併せ持つ、新しい一つテンヤの世界。

水深たった1m。その1mの向こうにかなりの可能性を感じました。

全国各地のフィールドでも、この新しい領域がきっと広がっていくはず。

ルアーでも、エサでも。境界を越えて、誰もが楽しめる“ライト一つテンヤ”。

ぜひあなたも、この新感覚の釣りを体感してみてください^^

いつも最後までお読みいただきありがとうございます!

あわせて読みたい関連記事

今回は超シャローで繊細なライト一つテンヤでチヌをメインに攻略しました。それとは別に、干潟のシャローで軽い三笠を使用し、キビレを狙った激熱ゲームがあります。同じシャローでも、アプローチも戦術もまったく異なる──。ぜひご参考に、新たな扉をご体感ください。👉【ショアテンヤの好敵手】干潟のスーパーシャローで真鯛に匹敵する魚が…

今回登場した「小三笠」の仕様については[公式ページ]にまとめています。
ご購入を検討される方は、[公式ECサイト]からご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました